【雑談】電気自動車は買いか?
みなさん
こんにちは
きおです。
注)もし直近電気自動車を購入された方はこの先見ないほうが良いと思います!!
みなさん日産自動車から販売されているサクラという
電気自動車をご存じですか?
軽自動車で本格的に普及を目指した電気自動車(EV)です。
※ちなみに三菱自動車と共同開発しており、三菱からはEKクロスEVとして販売されております。
電気自動車はその特性上、街乗りは得意ですが、長距離走行は苦手です。
街乗り:ブレーキ多用するため、エネルギー回生で発電しながら走行
長距離:高速使用時ブレーキをあまり踏まないためエネルギー回生できない。
そのため現状、セカンドカーとして割り切って選ぶのが最適かと思います。
これまではリーフが電気自動車の代表格でしたが、普通車なので
大きさや維持費という面でセカンドカーとして選択しにくい状況でした。
このたび軽自動車でEVが販売され、且つ一番安いグレードだと補助金込みで
200万円を切るということなので、セカンドカーとして選ぶのもありかと思います。
さて前置きが長くなりましたが、今日の本題は
電気自動車が今買い時か?です。
結論から言えば2028年以降まで待ったほうが良いと思います。
その理由を下記していきます。
現状
電気自動車のダメな点
・車重が重い
使用している分にはあまり気にならないポイントですが、
実はガソリン車に比べて非常に重くなっています。
日産デイズ(ガソリン車)車重:840kg
日産サクラ(EV) 車重:1070kg(差が200kg!!)
バッテリーが重いため車重が重くなっています。
・充電時間が長い
自宅 (普通充電):フル充電まで8~10時間
公共施設(急速充電):原則一回30分まで
急速充電は普通充電に比べて5~8倍くらいの速度ですが、
制限時間があるためフル充電できず、高速道路のPAで急速充電しても
およそ100km分くらいしか充電できないようです。
※この方のYouTubeがわかりやすいかと
・冬場に弱い
電気自動車は冬場に電費(ガソリン車で言う燃費)が非常に悪くなります。
ガソリン車でも冬場は燃費が悪くなりますが、電気自動車のほうが、
顕著に夏冬の差が出てきます。
(バッテリーやそのほか部品の特性上しかたないもの)
・電池が劣化する
みなさんも携帯電話で体験したことあるかもしれませんが、
長年使用していると電池が劣化して、フル充電しなくなったり
充電しても電池の持ちが悪くなっていきます。
電気自動車でも携帯電話と同じリチウムイオン電池が使われており、
携帯電話と同じように電池が劣化していき
実はこれが原因で電気自動車のリセールバリユー低かったりします。
現在リチウムイオン電池に代わる次世代の電池の研究開発がされており、
近いうちに全個体電池というものが世に出てくることになります。
全個体電池の技術的な説明は省く来ますが、メリットは以下の通り
全個体電池のメリット
・エネルギー密度が高い
リチウムイオン電池の2倍近くあり下記のようなことが可能
①重量そのままでバッテリー容量2倍
②重量半分でバッテリー容量同じ
・超急速充電が可能
リチウムイオン電池の1/3に短縮
・使用可能温度域が広い
低温でも電池の持ちは悪くなりにくい
・電池の劣化しにくい
リチウムイオン電池に比べてバッテリー寿命が延びる
・安全性が高い
これまでリチウムイオン電池で見られた、
液漏れ・膨張・破裂の危険性が少ない
上記から全個体電池の電気自動車が出てくるとさらに快適になることが
安易に予想できます。。現在日産自動車は2028年から全個体電池の量産を
目指しているとのことですので、全個体電池の電気自動車が出てくるまで
電気自動車の購入を待ったほうが良いと思います。
実際に順調に2028年から全個体電池の車両が出てくるかわかりませんが、
少なくともリチウムイオン電池の車両はやめておき、全個体電池になって、
さらに使いやすい電気自動車が出てから購入が吉と思います。
では本日はこの辺で~
きお